13
3
8
1
2
7
6
5
4
オフェンス
ディフェンス
ボール
観察
・ 攻守の交替は時間制とする(一定時間は同じチームが攻め続ける、守り続ける)。
・ ゲームの開始はディフェンスがオフェンスにパスをしたのを合図とする(パスを受けるオフ
ェンスはスリーポイントラインより下がった位置でボールを受ける)。
・ 審判は待機しているディフェンスが行う。
ハーフコート 2対 1
・ 兄弟チームで練習する。
・ ドリブルはなし。
・ 練習の開始は試合と同様とする。
・ オフェンスのリバウンドはなし。
・ シュートを打ち終わったら、アルファベットで
図のようにローテーションする。
3)達成基準
図5.2on1のローテーション
前半の試合(ハーフコート3対2)
・ 前回の授業をふりかえってチームの課題を見つけている。
・ 仲間と教え合ったり、応援し合ったりしている。
ハーフコート2対1
・ 空いている空間に走りこむことを理解している。
・ パスを受けやすい位置に動き、パスを受けている。
後半の試合(ハーフコート3対2)
・ 空いている空間に走りこんでいる。
・ 分担した役割を積極的に果たしている。
・ チームの作戦を理解し、試合に活用している。
4)専門的な指導・助言(予想される生徒のつまずきとそれに対する発問やフィードバック)
・ ディフェンスが前にいるのにシュートを打ってしまう
「空いている味方を探してみよう。」
・ 動いている人へのパスができない
「動いている人の少し前を目がけてパスをしよう。」
・ ディフェンスとパスを出したいところが被ってしまう
「パスの方法(バウンズ、フェイク、オーバーヘッドパス)を考えよう。
「ボールを持っていない人の動き方を考えてみよう。