つくば実習指導案20150430動画付き - page 7

7
(3)本時の展開
段階 時間
学習活動
教師行動(学習指導、発問)
○評価の観点と基準
導入 ~5分
(5+
α)
1.兄姉チームごとに準備体操・チームに必
要な練習(パスやシュート練習、前時の課
題練習など)・チームミーティングを行う。
・兄姉チームに分かれて、指定の場所に集
合する。
Aコート:赤チーム
Bコート:青チーム
Cコート:黄チーム
図1.コート図
・活動の時間配分はリーダーが行う。
・チームミーティングをする際には、作戦
係がチームボックスを前に取りに行く。
・チームミーティングは、作戦係を中心に
話し合いを行う。
・前時の戦術課題(
ボールに集まりすぎない
ようにしよう
)を踏まえた作戦を考える。
・チャイムが鳴るまで、対人練習は行わせ
ない。
・チャイムが鳴ったら、デジタルタイマー
で5分間計る
・到着した生徒から係表で本時のチームで
の係を確認させる。
・リーダー中心に活動させ、グループの出
欠確認をさせ、教師が各チームを回りなが
ら、出欠確認・健康観察を行う。
・前時の戦術課題、本時の流れを掲示する。
・各チームを周りながら安全管理及び時間
配分などの指導を行う。
・指導者は十分に動けていない生徒には声
をかけ、しっかり運動させる。
・うまく話し合いができていないチームに
声をかけてアドバイスする。
展開1 5分
(2)
4,3on2の試合の確認をする。
・集合隊形に集まり、話を聞く。
・ボールをカゴに片付ける。
・速やかにチームごとに、ビブス番号順に
整列させる。
・得点板、デジタイマーを用意する。
ホワイトボード
C
D
A
B
2.
集合隊形
1,2,3,4,5,6 8,9,10,11,12,13,14
Powered by FlippingBook