14
48
(2)
17
. 整理体操、次時の流れの確認を行う。
・前後左右の人とぶつからない程度に広がり、整理
体操を行う。
・次時の流れの確認を行う。
・次時の目標
ポストと連動してノーマークでジャンプシュート
を打とう。
18.
挨拶を行う。
・整理体操を行わせ、心身を落ち着かせる。
・健康観察を行い、次時の確認をする。
・挨拶終了後、リーダーに声をかけ、チームの
ビブスを集めて片づけるよう指導する。
9.
本時で設定した教材、教材で達成すべき学習課題、達成の基準
1)
学習課題
・ポストが自らシュートを狙う。
・ボールを持たない人が空いている空間に走りこむ。
・分担した役割を積極的に果たす。
・前回の授業をふりかえってチームの課題を見つける。
・提供された練習方法から、チームの課題に応じた作戦を考える。
・仲間と教え合い、応援し合う。
2)
条件・ルール
①集合隊形
・きょうだいチームで並ぶ。
②準備体操
【運動の順番】
毎時間チームでおこなっている
5
種類の準備体操をリーダーが中心となって行う。
【達成基準】
・動かしている筋を意識しながら実施している。
・チーム全員が声を出しながら取り組んでいる。
・大きく全身を使って動いている。